
湯船11種のうち、2種は人工炭酸泉!特に死海の塩を使った炭酸泉が人気
サウナは2種あり、「塩サウナ」には死海の塩を持ち込みOK
庭園風の露天エリアは湯船3種に十分な休憩スペース
男女の浴場はほぼ左右対称レイアウトで、浴槽の種類や数は同じ。天然温泉ではないが意匠を凝らした浴槽が並ぶ。
露天エリアは竹やツツジなどの和の植栽と庭石が彩る日本庭園風。屋根を控え、頭上に空が広がる開放感のある造りだ。浴槽は3種類で、そのうち2種は人気の人工炭酸泉なのがポイント。湯縁に檜を用いて肌あたりを優しくした東屋付の「高濃度炭酸泉」は約40度と炭酸泉にしてはやや熱め。短時間で温まって、疲れすっきり。岩組みの約41度「露天風呂」は約10人ほどが入れる大きさで、女性用のみ約3分の2を屋根が覆う。こちらでは不定期に入浴剤を入れ替えるバラエティ豊かな替わり湯が楽しめ、好評。隣は1人用の約41度「石釜風呂」が2つ。
一角に絶妙の角度で寝ころべる座敷スペースを用意するほか、椅子やベンチはふんだんに用意しているので、戸外でのクールダウンを挟みながら、のんびり湯浴みを満喫できる。

「死海炭酸泉」が人気の内湯はジェットバスも充実
内湯の浴場は男湯は黒御影石造り、女湯は赤御影石造りと微妙にニュアンスを変えている。目玉は湯温約39度「死海炭酸泉」。高濃度の炭酸を封入した湯に、さらにイスラエル直送の死海の塩を溶け込ませた。その昔クレオパトラも愛したというミネラル分豊富な塩が入った炭酸泉をぬる湯でじっくり楽しむことができる。
その隣の「運動浴」はジェット系を中心にまとめた深さ90cmの複合型浴槽。お腹と背中をマッサージする「スーパージェット」1席、座ったままで水流マッサージが受けられる「座湯」2席、全身を刺激する「マッサージ浴」1席、そして「電気風呂」1席が揃う。
露天エリアを臨む窓際には湯温約40度「白湯」と、ジェット付きの「寝湯」4席をL字型に設置。
サウナ用の水温約17度「冷水風呂」もあり。水の投入口は汗を流すためのかけ水コーナーを兼ねており、手桶を置く。
サウナは高温サウナと塩サウナの2種が揃う
サウナは内湯に2種類。室温約90度の「タワーサウナ」は高温ドライタイプ。木の香り爽やかな室内はスタジアム式で、約15人が一度にくつろげる。
もう1種は室温約60度の「塩サウナ(女湯のみ)」。室内はタイル造りで、一角に専用マット、水栓と手桶を備え、さっぱりと使用することができる。中央に肌にすりこむための塩を備えるが、受付で販売する“死海の塩”の持ち込みがOK。使用感の違いは是非自分の肌で確かめてほしいとのこと。立ちシャワーが2ブース隣接する。
洗い場は入浴エリアとは区切って使い勝手を向上し、男女各24席が並ぶ。備品はボディソープとリンスインシャンプー。
-

男湯:露天エリア全景
-

女湯:露天エリア全景
-

共通:「ひのき風呂」
-

共通:屋根付きの湯船
-

共通:「露天風呂」
-

共通:湯船は岩組み
-

共通:「石釜風呂」
-

共通:寝転びスペース
-

男湯:内湯全景
-

女湯:内湯全景
-

共通:「死海炭酸泉」
-

共通:「運動浴」
-

共通:「スーパージェット」
-

共通:「座湯」2席
-

共通:「マッサージ浴」1席
-

共通:「電気風呂」
-

共通:「寝湯」
-

共通:「白湯」
-

共通:「冷水風呂」
-

共通:「冷水風呂」のかけ水
-

共通:「タワーサウナ」
-

共通:「塩サウナ」
-

共通:室内に水栓もあり
-

共通:備え付けのマット
-

共通:立ちシャワーブース
-

共通:洗い場
-

共通:かけ湯
-

共通:浴室内物置と椅子

100円返却式のコインロッカーと充分な数の休憩用ベンチが並ぶ
パウダーコーナーもゆったり、スキンケア用品は自動販売機で購入可能
脱衣所のロッカーは100円返却式。ゆったりサイズの箱形タイプ1種類のみで男湯196個、女湯200個が並ぶ。ロッカー前には座って休める休憩用ベンチをたっぷり配置し、一角にはドリンクの自動販売機や健康器具を備える。
パウダースペースは別に区画し、ゆったり使いやすい。備品は無料ドライヤーが男湯4個、女湯6個。そのほかのアメニティ類は用意していないが、脱衣所内の自動販売機でも肌着やスキンケアグッズを購入できる。
-

明るい雰囲気の脱衣所
-

パウダースペース

専用の休憩スペースはないが受付前のスペースと「お食事処」を開放
中庭にもベンチを置いて喫煙ができる休憩スペースに
横になって休める場所はないが、受付前の畳ベンチと木製ベンチを4脚ずつ置いたスペースと「お食事処」を無料の休憩スペースとして開放。周囲にはドリンク類とタバコの自動販売機、コインマッサージ機、TV、新聞などを用意する。浴場までの廊下やエントランス付近など、各所にベンチを置くので、ひと休みするのに困ることはないだろう。
またサンダルを借りて出られる中庭にもベンチがあり、喫煙ができるようになっている。
-

受付前の休憩スペース
-

喫煙ができる中庭

セルフサービス式の「お食事処」は座敷席とテーブル席が合計132席
お手頃価格が人気で、ラーメン、カレーライスなどの定番メニューが好評
受付カウンター左手奥が「お食事処」。営業時間は、食事が10時30分〜23時、ドリンク類は10時30分〜23時30分。土日祝は8時30分よりオープン。食券を購入するセルフサービス式で、テーブル64席、座敷68席を用意。壁掛けTVを4台設置し、座敷席の半分ほどは喫煙席に。
メニューは定食からそば・うどんなどの麺類、おつまみ、アルコール類等とお手軽価格で揃う。おすすめはラーメン、カレーライスなどの定番メニュー。
-

座敷席は15卓68名収容
-

受け渡しカウンター

受付カウンターで入浴用品やオリジナルTシャツ、「死海の塩」を販売
館外エントランス前は火・木・土に野菜&果物の直売所が登場
受付カウンターの一角で入浴グッズ等を販売。湯乃市オリジナルフェイスタオル100円、バスタオル400円、男性用カミソリ50円、歯磨きセット50円など。また、お風呂でも使用している「死海の塩」を80g200円〜で販売。当館マスコットをあしらったオリジナルTシャツ1,500円もあり。
館外エントランス前では毎週火・木・土に野菜や果物の直売所を設置。お買い得価格で全国各地の特産品が並び、来館者にも人気。
-

オリジナルTシャツも販売
-

火・木・土は野菜直売所あり

リラクゼーションも完備しておりマッサージを行う「癒し処」を始め
カットの「髪剪処」や「足底療法」、もちろんアカスリもあり
「癒し処」で各種リラクゼーションを提供。ボディケア、フットケア(中国式足底療法)。ボディと足底のセットコースも用意。浴室併設の施術室で韓国式あかすりがお試しコース25分〜。アロマオイルや死海泥を使ったエステコースも各種あり。いずれも当日のみ電話予約も可。
-

「癒し処」のボディケア施術室
-

カットサロン「髪剪処」
-

「足底療法」施術ブース
-

アカスリ施術室
-

「癒し処」等の予約カウンター
-

脱衣所には一列にベンチが並ぶ
-

男湯のパウダースペース
-

肌着やスキンケアの自動販売機
-

瓶飲料の自動販売機
-

食事処横の休憩スペース
-

新聞を設置
-

コインマッサージャー各種あり
-

ドリンク&タバコ自動販売機
-

食事処のテーブル席
-

座敷の喫煙席
-

セルフのドリンクコーナー
-

1ヵ月のおすすめメニューを掲示
-

オーダーは食券をカウンターへ
-

「アジフライ定食」700円
-

「ざるそば」500円
-

「ミルクかき氷 」300円
-

「おにぎりしゃけ」150円
-

基本的な入浴用品を販売
-

オリジナルグッズも各種あり
-

販売用の「死海の塩」
-

女性向けのスキンケア用品
-

直売所はいつも盛況
-

浴場入口
-

浴場へ向かう廊下にもベンチあり
-

ぬり絵コンテストのコーナー
-

受付カウンター
-

貴重品ロッカー
-

下足ロッカーはコイン不要
-

エントランス内
-

エントランス前
-

施設外観
-

駐車場
-

館外にもベンチあり

湘南観光ついでにも便利な日帰り温浴施設です
楽しくお得なイベントも随時開催しておりますのでお見逃しなく

江ノ島まで車で15分ほど。当館は湘南観光ついでにも便利な日帰り温浴施設です。国道1号など幹線道路から入った住宅街にありますので、少々わかりにくいかもしれませんが、その分閑静な雰囲気を楽しんでいただけます。にぎわう時間帯は土日祝の夕方17時〜19時頃。土日祝は朝8時から営業していますので、早めにお越し頂くと良いかもしれません。
当館では皆様に楽しんで頂けるイベントを多彩に展開しています。不定期のイベントも随時開催しておりますので、お出かけ前にHPをご覧ください。ご来館お待ちしております。