
高濃度の塩化物-ナトリウム強塩泉を露天エリアの5つの湯船に使用
2つの源泉かけ流しが人気、内湯は沸かし湯のジェット系バス中心
泡付き、湯の香、湯の華と温泉感ばっちりの濁り湯
源泉は地下1,500mより毎分320L揚湯する塩化物-ナトリウム強塩泉。塩分をはじめ、マグネシウム、カルシウムなど1Lあたり約17.4gもの温泉成分を含む高張性。湧出時、無色透明の湯が空気に触れて、茶褐色の濁り湯に変化する。この湯を露天エリアの全てに配湯し、贅沢なかけ流しも2種。加水はもちろん、温泉タンクの経由もなし。泉温は42.5度の適温に恵まれ、そのまま配す湯船も用意。加温の場合は熱交換で行う。金気のある湯の香、泡付き、湯の花、保温力と入りごたえ十分。中性の塩泉らしい、さらっとした肌ざわりだ。
掲示義務のある“天然温泉利用証”を管理する“日本天然温泉審査機構”は、源泉、泉質、引湯、給排湯方式、加水、新湯注入率の6項目において5段階の評価基準を設け審査する。6項目全てに最高評価がつく温泉は希少で、当館の湯がこれに該当。
男女の浴場は浴槽配置が左右反転で種類は同じ。特に交代なし。

露天エリアは湯船が5種あり、かけ流しも豊富
樹木をふんだんに配し、和風に整えた露天エリアに湯船が5種。全てに天然温泉を使用し、うち2種はかけ流しで配湯。温泉成分が石造りの各浴槽を赤茶色に染める風景が印象的。
東屋付「源泉の湯 」は10人以上が入れる広さ。湯温は気温が暖かい時は加温せずにそのまま配すため、湧出温度の42.5度より少し冷めて、大体41度くらい。加温時は約42度。湯縁からあふれた湯は隣に連なる一回り大きな循環式の約40度「岩風呂」へ。3つ並ぶ「つぼ湯」もかけ流し。循環式で配湯する「寝ころび湯」5床は湯が背中を温める浅めもので、寝台に遠赤外線効果の高い“とおのの銘石(花崗斑岩)”を使用。建物の軒下で落ち着いた雰囲気だ。温泉成分で足元が滑りやすいので注意。約38度「寝湯」3席は深めで温泉不使用。
赤御影石造りの内湯は湯船6種に高温サウナ&水風呂
赤御影石作りの内湯は沸かし湯で、疲れをほぐす機能浴槽中心。
窓辺の大きな約40度の複合型浴槽はジェット系など5種類が集合。「高濃度炭酸泉」は約10人が入れる広さで、半身浴にぴったりなステップ付。ジェット噴流&バイブラの「リラクゼーションバス」と強力噴流の「ジェットバス」は、冷水枕付きの寝湯スタイル。「スーパージェットバス」は腰掛けタイプで座って高圧水流を受ける。「シェイプアップバス」3席は水深110cmで好きな場所に噴流を当てるもの。浴室中央の「腰掛け湯」は背面を湯が伝うホットベンチ。
室温約90度の「ロウリュウサウナ」はTV付。約17度「水風呂」は傍らに汗を流す「かけ湯」を備える。
洗い場は男湯32席、女湯37席。ボディソープに加え、男湯はリンスインシャンプー、女湯はシャンプーとリンスを用意する。
-

男湯:露天エリア全景
-

男湯:露天エリア全景
-

女湯:露天エリア全景
-

女湯:露天エリア全景
-

温泉成分が結晶化した析出物
-

温泉成分が結晶化した析出物
-

茶褐色に濁り、湯の華が舞う
-

「源泉の湯 」の注湯口
-

男湯:「源泉の湯 」
-

女湯:「源泉の湯 」
-

男湯:「岩風呂 」
-

女湯:「岩風呂 」
-

男湯:「壺湯」3つ
-

女湯:「壺湯」3つ
-

共通:「寝ころび湯」5床
-

男湯:内湯の複合型浴槽
-

女湯:内湯の複合型浴槽
-

共通:「高濃度炭酸泉」
-

リラクゼーション&ジェットバス
-

共通:「スーパージェットバス」
-

共通:「シェイプアップバス」
-

共通:「腰掛け湯」
-

共通:かけ湯を備える「水風呂」
-

「洗い場」
-

シャンプー、リンスなどを用意
-

浴室内物置
-

共通:かけ湯
-

浴室入口の「飲料水」
-

雨除け日除けの笠
-

洗面所

脱衣所は喫煙所を兼ねた休憩スペース併設
パウダースペースは無料ドライヤーを備えるシンプルなタイプ
2サイズのボックス型、縦長型の3サイズ揃うロッカーが男湯174個、女湯194個並ぶ脱衣所。瓶ドリンク自動販売機、体重計、男湯のみカミソリ自動販売機と10分500円の日焼けマシーンあり。そのほか、喫煙所を兼ねた戸外の休憩スペース「涼み処」を併設する。ベビーベッドは女湯のみ完備。
パウダースペースは無料ドライヤーとティッシュのみ備えるシンプルなタイプ。細かいアメニティは持参するか、事前にフロントで購入を。
-

男湯:「脱衣所」
-

女湯:パウダースペース

1F「お休み処」と小上がりの座敷で横になって休める
1Fロビーと浴場入口前にベンチを置くほか、お食事処も休憩OK
1F「お休み処」は、横になって休むことができる男女共用のスペース。17床のうち女性専用もある。
1Fロビーには大型TVや畳ベンチ、新聞を用意し、周辺にはコインマッサージ機、ビールやソフトドリンクの自動販売機も並ぶ「ゲームコーナー」などが点在。お食事処も休憩スペースとして開放。
浴場入口前にも待ち合わせ用にベンチが用意されている。
-

1F「お休み処」
-

1Fロビーの休憩スペース

人気の「本家さぬきや」がIN!注文カウンターでオーダーするセルフ式
元祖ばりうまカレー玄うどんをはじめ多彩なメニューが嬉しい
お食事処は人気の「本家さぬきや」が担当。注文カウンターにて精算バンドでオーダー&決済し、自分で運ぶセルフ式。テーブル66席、カウンター8席、座敷56席で座敷の一部は喫煙席の“煙処”として、しっかり分煙。麺類、定食セット、丼もの、寿司、つまみ系一品、さらに韓国メニューやお子様メニューなど多彩なラインナップ。
人気は看板メニューの元祖ばりうまカレー玄うどん680円、三色おそば御膳980円。お得な日替わり定食580円も。
-

元祖ばりうまカレー玄うどん
-

「本家さぬきや」禁煙の座敷席

売店は特に無いが、細々した入浴グッズはフロントで購入OK
オリジナル刺繍入りタオルや上質なスキンケア商品などこだわりアイテムも
売店は特に無いが、細々した入浴グッズはディスプレイを見ながらフロントで購入することができる。
貸しタオル70円、貸しバスタオル130円。販売タオルは名入りタオル160円と色とりどり刺繍入りの湯楽タオル510円。ヘアブラシやカミソリ、ヘアゴム、アカスリタオル、化粧水、下着類、靴下などの基本アイテムが揃うほか、ワンランク上のスキンケアなども用意し、手ぶらでも気軽に立ち寄りできる。
-

商品ディスプレイ


1F「癒し処 けんこう和心」でボディケアとフットケアを提供
浴場併設の「美肌処 和(なごみ)」もメニュー充実
1F「癒し処 けんこう和心」はからだをもみほぐし、足つぼの各コースとからだもみほぐし40分以上のコースでは、足つぼとの組み合わせもできる。浴場内併設の施術ルーム「美肌処 和(なごみ)」では、古い角質を取り除く全身アカスリやデトックス効果もあるアロマリンパトリートメントの各コースが受けられる。いずれも予約は1Fエレベーター前の専用受付にて。
-

「癒し処けんこう和心」施術室
-

フットケア施術ブース
-

リラクゼーション受付
-

「癒し処けんこう和心」入口
-

クイックマッサージ施術台
-

浴場併設のアカスリルーム
-

女湯:「脱衣所」
-

脱衣所内の自動販売機
-

男湯のみ日焼けマシーン
-

脱衣所併設の「涼み処」
-

女湯:「パウダースペース」
-

1Fロビー
-

1Fロビーの休憩スペース
-

1Fロビーの休憩スペース
-

コインマッサージ機
-

ゲームコーナー
-

ドリンク自動販売機コーナー
-

お食事処「本家さぬきや」
-

気軽なテーブル席
-

喫煙の座敷席「煙処」
-

注文カウンター
-

三色おそばセット
-

豊富なメニューで人気
-

1Fと浴場のある2Fを結ぶ階段
-

エレベーターもあり
-

浴場入口:左が女湯、右が男湯
-

湯使いオール5評価の天然温泉
-

受付
-

あいだみつをの詩が並ぶ
-

湯楽の里ロゴ
-

春日部の歴史
-

下足箱は100円返却式
-

温泉掘削ビットを展示
-

玄関前の源泉オブジェ
-

石看板
-

施設外観
-

駐車場1F
-

駐車場 2F
-

駐輪場

埼玉県でも5本の指に入ると「温泉審査機構」のお墨付き!

当館の源泉は埼玉県でも5本の指に入ると「温泉審査機構」のお墨付き。審査の全項目でサイコロ5の最高評価を頂きました。東京メトロの日比谷線・半蔵門線と東急田園都市線も乗り入れる東武伊勢崎線 春日部駅から徒歩15分なので、都心からも多くの温泉ファンの方がいらっしゃいます。混雑しがちな時間帯は平日が18時〜21時、休日は15時〜21時となり、午前中のご利用が狙い目です。