
とにかく広大な敷地に露天ゾーン、内湯ゾーン、水着ゾーンの3種が揃う
入館料で入れる水着ゾーンは多彩な湯船をカップルや家族で楽しめる
広大な露天ゾーンに天然温泉はじめアイデア湯が満載
源泉は地下1,400mより汲む湧温30.6度のナトリウム塩化物強塩泉。千葉県東京湾岸の規制により一日に50立方メートル以上汲み上げできない状況に順じた配湯を行うが、趣向を凝らしたアイデア風呂が満載で、一日満喫できる温泉テーマパークとなっている。男女の浴場はレイアウトや広さが多少異なるがほぼ同じ。
木製テラス屋根が差し掛かり、八角形の休憩用東屋が目を引く露天ゾーン。最奥の一段高い岩風呂は天然温泉を非加水加温で用いた約42度「海香温泉」。4〜5人入れる湯船に名の通り潮の香漂う塩泉が満ちる。続いて広々とした同じく岩風呂「吉祥の湯」。老廃物の排泄を促し、自然治癒力を高めるなど話題のゲルマニウムがたっぷり溶け込む。鮮やかなワイン色で肌がしっとりなめらかになる「コラーゲンの湯」は特に女性の支持を集め人気No.1。この入浴剤の土産用も大人気。季節に応じた季節風呂「釜の湯」は大きな一人用の壷湯だ。

内湯ゾーンには浴場内に湯小屋「漢方の湯治場」も
とにかく広い内湯ゾーンは、浴場内にさらに湯小屋があるユニークな造り。露天ゾーンと同じく天然温泉が満ちる「海香温泉」は男湯が岩風呂、女湯が檜と岩を組んだもの。中央の4〜5人定員、八角形の湯船は季節や歳時記によって内容が異なる変わり風呂の「四季の湯」。手前の窓側は、男湯は縦に女湯は横に並ぶジャグジー「気泡の湯」と寝湯の「仰臥(ぎょうが)の湯」。4歳未満の子どもは「親子風呂」、さらに女湯のみ親子でゆったりサイズの壷湯「母子風呂」2つで入浴可。大正ガラスがレトロモダンな湯小屋に進めば薬草の香りがふわりと漂う。「蘭引きの湯」はオリジナル漢方使用。いずれも侘びた木製の湯淵が鄙の趣き。約48度の低温スチームサウナ「蒸し風呂」、約90度の高温ドライサウナ「岩塩黄土さうな」の2つのサウナがあり、その入口前に「水風呂」がスタンバイ。
圧巻の混浴水着ゾーンはまるで湯船のテーマパーク!
圧巻が和風庭園に点在する湯船を楽しむ混浴の水着ゾーン。回廊で各湯を大らかにつなぎ寒い季節でも安心。一番手前は高さ6mはあろうかというダイナミックな岩山から滝が湯しぶきをあげ、マイナスイオンいっぱい「大滝の湯」。中央は洞窟風呂「青の洞窟」となり幻想的な光に包まれる。洞窟の向こうは一転打たせ湯付きで落ち着き漂う「竹林の湯」に。続いて岩盤浴でおなじみの天照石を使用したアジアンリゾートな佇まいの、その名も「亜細亜の湯」。夜のライトアップも美しい「五色の湯」、床石さまざまな足湯「遊歩の湯」、自然治癒力を増すというバードガスタイン鉱石を埋めたドーム内に約43度の湯が満ちる技アリ系「空洞の湯」、風情ある小屋根付きの岩風呂「明鏡止水の湯」、荘厳な湯屋造り&天然温泉使用「源泉館」、人工炭酸泉「池泉庭園の湯」、ゲルマニウム風呂「水車の湯」、暖を取る「乾気の間」、水着利用OKのドリンクコーナー「水景庵」がある。
-

露天ゾーン全景
-

源泉使用岩風呂「海香温泉」
-

ゲルマニウム風呂「吉祥の湯」
-

お肌しっとり「コラーゲンの湯」
-

季節ごと様々な香草を「釜の湯」
-

内湯浴場
-

男湯:天然温泉「海香温泉」
-

女湯:天然温泉「海香温泉」
-

季節風呂「四季の湯」
-

男湯「気泡の湯」+「仰臥の湯」
-

女湯「気泡の湯」+「仰臥の湯」
-

4歳未満お子様専用「母子の湯」
-

「漢方の湯治場」は湯小屋風
-

「漢方の湯治場」壁際にサウナも
-

甘い香りの「蘭引きの湯」
-

「親子風呂」
-

スチームサウナ「蒸し風呂」
-

ドライタイプ「岩塩黄土さうな」
-

約18度「水風呂」
-

洗い場は男湯36席、女湯53席
-

野趣あふれる岩風呂「大滝の湯」
-

「大滝の湯」内部は「青の洞窟」
-

洞窟を抜けると「竹林の湯」
-

リゾート風「亜細亜の湯」
-

プライベートサイズ「五色の湯」
-

「五色の湯」のライトアップ
-

全長60mの足湯「遊歩の湯」
-

リピーターが多い「空洞の湯」
-

風情ある「明鏡止水の湯」
-

殿様になった気分「源泉館」
-

人工炭酸泉「池泉庭園の湯」
-

ゲルマニウム風呂「水車の湯」
-

暖を取るならTV付「乾気の間」
-

ドリンクコーナー「水景庵」
-

まるで公園!混浴の水着ゾーン
-

内湯ゾーン脇通路で水着ゾーンへ
-

肌触りの良い木廊下の回廊を伝う
-

水着脱衣所で水着レンタルできる
-

水着ゾーンの専用化粧処

大正浪漫あふれるイラストが描かれた色とりどりのロッカーに釘付け
アメニティ充実、販売品もきめ細かく手ぶらで利用OK
大正浪漫あふれるイラストが描かれた色とりどりのロッカーが男湯1,158個、女湯1,281個並ぶ脱衣所。細身な縦長タイプが殆どなので、大きな荷物はクロークで預かってくれる。端が見えないほど奥行きがある大理石造りのパウダースペースは女性用は仕切り付き。各種化粧水類、ヘアケア製品、クシや歯ブラシなどアメニティが充実。それでも足りない方は下着や靴下まで揃う入浴グッズの自動販売機でどうぞ。その他休憩スペース、ドリンク自販機を備える。
-

色とりどりのロッカーが壮観
-

男湯のパウダースペース

寝転んでくつろぐなら宿泊もOKの1F「リラックスルーム」で
その他館内にはところどころ椅子を用意し、喫煙所も適所に配置
寝転んでくつろぐなら1F「リラックスルーム」で。TV付大型リクライニングチェアが90台並び、膝掛けや新聞を用意している。また、入館料+深夜料金1,700円でここに宿泊できる。
その他館内はところどころに腰を掛けて、一休みできる椅子を置いている。
もっとも浦安万華郷に訪れる人は、休憩も兼ねて各レストランや屋台で食事をゆるりと愉しむ人が多いようだ。
-

リラックスルーム
-

足湯ゾーン入口前の喫煙所

和食・中華から焼肉、居酒屋、ドリンクバー、各種屋台が勢揃い
2名〜120名までOKのお得な宴会プランも法人関係や各団体に好評!
和・洋・中から焼肉、居酒屋、ドリンクバー、各種屋台とバラエティ豊かな飲食店が建ち並ぶ。2Fの座敷で頂く和食「千寿楼」は土地柄、旬の新鮮な海鮮を使った黒板メニューや定食、御膳などが自慢。以降は全て1F。中華「老上海」、焼肉「牛繁」、お食事処「菊水亭」、「マリオンクレープ」。
3店ある屋台は旨辛ラーメン「表裏」、究極の塩だし「そば助」、B級グルメ食堂。
すぐ前のテーブル席で頂こう。宴会は2〜120名までOK。(要予約)
-

和食「千寿楼」
-

屋台前のテーブル席

お土産屋「大入屋」で定番土産、駄菓子など販売
人気は実際に浴場でも使用する入浴剤
お土産屋「大正切子堂」で定番土産はもちろん、駄菓子やオリジナルグッズなどを多種類販売。特に入浴剤のラインナップは特筆もの。人気No.1は浴場で使用している「コラーゲンの湯」。その他実際に入って気にいった物はほとんど買え、自宅でも再現できるのが、ここならでは楽しみ。
-

お土産屋「大入屋」
-

大人気の入浴剤

リラクゼーション関係は2Fの癒し銀座で
その他マッサージ機やゲーム、お子様コーナー等に宿泊棟も
リラクゼーション関係は2F癒し銀座で。ボディケア・鍼「ソアン」、フットリフレサロン「雅」、バリニーズ&エステ「プトゥリ・ラトゥ」、タイ古式セラピー「サバーイ」。浴場内には「韓国式あかすり」を併設。いずれも1Fマッサージ受付で予約。その他「マッサージチェアコーナー」「お子様専用コーナー」「占い処」「フィッシュセラピー」など。宿泊はお手頃価格が嬉しい露天風呂付客室もある「桜花楼」全41室にて。
-

ボディケア・鍼「ソアン」
-

露天風呂付客室も「桜花楼」
-

リラクゼーション総合受付
-

「ソアン」ではお手軽クイックも
-

フットリフレサロン「雅」
-

バリニーズ&エステのサロンも
-

タイ古式セラピー「サバーイ」
-

浴場内併設「韓国式あかすり」
-

大正ロマン香る鮮やな絵ロッカー
-

女性用パウダールームは仕切り付
-

水着用の脱水機を用意
-

歯ブラシと水着用ビニール
-

入浴グッズと瓶牛乳類の自販機
-

脱衣所内の休憩スペース
-

お食事処が多彩に並ぶ
-

中華「老上海」
-

中華「老上海」の半個室円卓
-

焼肉「牛繁」
-

お食事処「菊水亭」
-

マリオンクレープ
-

多彩な土産が揃う「大入屋」
-

ドクターフィッシュ
-

占いコーナー
-

宿泊・個室の「桜花楼」

一日ゆっくり朝から晩まで楽しめる
複合型の大型日帰り入浴施設です

当館は「大正浪漫」がコンセプト。約1万坪もの非日常的な空間で、心から温泉やグルメが楽しめます。やはり土日祝、特に連休は混みがちですが、キャパシティも大きいため、芋洗いというような状況には滅多になりません。近郊からレジャーとしてお越し頂くほか、地元の常連様、出張の宿にお使いになるビジネス関係のお客様、ツアーバスの方など色々な方が訪れます。宴会や宿泊も好評で温泉と複合的に楽しめるのが喜ばれています。