
穏やかなの低張性のナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
樹木や芝生に囲まれた露天風呂に源泉かけ流しも楽しめる内湯など
硫酸塩を多く含み、よく温まる穏やかな泉質
元々は旧藤野町の町営施設として1997年に誕生した老舗の公共日帰り温泉として、地元住民はもちろん、相模湖や道志レジャーついでの立ち寄り湯として人気を集めていた。近年、相模原市に旧藤野町が合併されたのを機に、地元住民が興した民間企業に運営がうつった。
地下1,800mより湧出温度38度、毎分110L湧く源泉は、Ph9.61のアルカリ性かつ低張性のナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉。無色透明無臭とされているが、日によって若干コンディションが異なり、かすかに濁ることもある。塩味が強く、よく温まるほか、傷の回復に効能があるとされる硫酸塩を多く含んでいるのが特徴。この穏やかな湯を水風呂以外の全ての浴槽に、加水無し加温調整で配している。
浴場は露天エリアの雰囲気とサウナのタイプが異なる「森の湯」「湖の湯」の2種類があり、男女週替わり交代となっている。

樹木が点在するガーデン風の「森の湯」
「森の湯」の露天エリアは、その名の通り綺麗に整えた芝生や多くの樹木が彩るガーデン風のロケーション。木立の間から山々が見え隠れし開放感がある。春は桜の花が美しく思わぬお花見風呂を堪能できる。建物の外壁に沿って、L字型に設えた岩造りの約40度「露天風呂」は、浴槽内に大小の座石を置き、のんびりくつろいだ雰囲気。一角にはベンチチェアを置き、緑を眺めながら一息入れられる。
天井が高く、自然光がふんだんに射す内湯中央には、円形の「源泉かけながし風呂」。4、5人入れば満員のこじんまりしたものだが、新鮮な源泉を加水加温なしの完全放流式で配し、人気NO.1。広々とした「源泉加温風呂」は新湯を注ぎながら循環する半循環式で40度前後に加温、一部浴槽内はジェットバスとなる。
壁際には優しい入り心地の約50度「ウエットサウナ」が。湯上がりは掛水で汗を流してから、約15度の水深深め「水風呂」で肌を引き締めよう。
可愛らしいひょうたん型の露天風呂「湖の湯」
「湖の湯」の露天エリアの風景も、おおよそ先述の「森の湯」と同じ。違うのは「露天風呂」の形状で、こちらは可愛らしいひょうたん型。切り出した石で組み、浴槽内には座石を沈め、大人が8人くらいは同時に入れる。雨除けにはならないが、適度に日射しを和らげる木製パーゴラから明かりが吊されている。山合いの澄んだ空気の中での湯浴みは格別だ。
内湯はレイアウトは少々違うが、「森の湯」と種類はほぼ同じ。、「源泉かけながし風呂」「源泉加温風呂」がメインで「水風呂」など。違うのはサウナが木の香りが漂う「ドライサウナ」であること。タワータイプの高温サウナが好きな方は「湖の湯」の週をチェックだ。
洗い場は「森の湯」「湖の湯」ともに17席ずつで、ボディソープとシャンプーインリンスを用意。脱衣所にあるベビーバスを利用すればオムツがとれていない赤ちゃんも入浴OK。
-

春に露天風呂から見る桜が美しい
-

森の湯:露天全景
-

森の湯:露天風呂
-

森の湯:露天エリア休憩スペース
-

森の湯:内湯全景
-

森の湯:内湯 源泉加温風呂
-

森の湯:内湯 源泉かけ流し風呂
-

森の湯:スチームサウナ
-

森の湯:水風呂
-

森の湯:洗い場17席
-

湖の湯:露天エリア全景
-

湖の湯:露天風呂
-

湖の湯:露天エリア休憩スペース
-

湖の湯:内湯全景
-

湖の湯:内湯 源泉加温風呂
-

湖の湯:内湯 源泉かけ流し風呂
-

湖の湯:ドライサウナ
-

湖の湯:水風呂
-

湖の湯:洗い場17席

清潔感のある脱衣室には同サイズのスチールロッカーが各126個
ベビーベッドは男女湯ともにあり、ベビーバスはベッド下に用意
天井が高く、清潔感がある脱衣室には同サイズのスチールロッカーが各126個ずつ並び、好きな場所を自由に使ってOK。ちなみに「森の湯」は水色、「湖の湯」はピンク色のロッカーとなる。
壁際の洗面台は、4人が一度に使える大型サイズで備品は無料ドライヤーが4つ、石鹸、綿棒、女湯のみローションなど。ベビーベッドは両方にあり、前述のベビーバスはこの下に用意されている。その他、一休み用のベンチがある。
-

森の湯:脱衣所
-

湖の湯:洗面台

高窓から自然光が射し込む85畳の広々とした大広間にテーブル席
待ち合わせやちょっと一息なら浴場入口付近のベンチチェアでも
85畳の広々とした大広間は、高窓からたっぷりと自然光が入り、気持ちが良い休憩スペース。食事処を兼ねるが、無料のお茶や水が用意され、TVを見ながら自由にくつろげる。大広間横のロビーは中広間と呼ばれ、テーブル席と有料マッサージチェアが並び、こちらも休憩OK。浴場入口付近には待ち合わせや、座っての休憩にちょうど良いベンチチェアが。いずれも禁煙となり、喫煙は先述の中広間奥から出る外部の喫煙所を利用。有料の特別室は6畳3時間1,200円〜。
-

座敷の大広間
-

テーブル席やマッサージチェアが

券を購入するセルフサービススタイルのやまなみ食堂は充実メニュー
のんびり座敷やテーブル席でくつろごう
休憩スペースを兼ねる大広間の座敷140席、中広間のテーブル32席で頂ける食事類は大広間併設の「やまなみ食堂」で食券を購入するセルフサービススタイル。各種うどん、そば550円〜、各種ラーメン580円〜、各種定食750円〜など定番食事メニューが充実。生ビール570円、枝豆250円、ソフトクリーム320円〜など、アルコールやつまみ類も揃い、湯上がりの一杯もばっちりだ。
食事は有料の特別室でもOKなので、宴会や会合目的の利用も可能だ。
-

やまなみ食堂 セルフカンター
-

ドリンクは併設の自動販売機でも

売店は藤野町物産を中心に充実の品揃え、特産のゆずを使った商品が人気
毎週火、金、日に施設玄関横で行われる朝どり新鮮野菜の直売が好評
売店は地元商品を中心に品揃え充実。藤野物産コーナーには特産のゆずを使った、ゆこしょうやゆずジャム、味付けぽん酢などが並ぶ。一番人気はゆずシャーベット。爽やかな柚子の風味が湯上がりにたまらない。ユニークなのは地場産の焙煎大豆入りうどん「いわ麺」。その他、漬物、駄菓子類など山里らしいラインナップ。毎週火、金、日の15時まで玄関横で朝どりの新鮮野菜を直売し好評。
タオルなど入浴に必要なグッズは入館時券売機で。
-

地元物産を揃えた売店コーナ
-

藤野ゆずシャーベット

リラクゼーション&ボディケアは10分1,000円〜
ゲームコーナーに100リットル100円の温泉スタンドも!ポリタンク持参で
浴場入口近くの「リラクゼーション&ボディケア」は、施術ルームを衝立で区切り、リラックスできる。クイック10分1,000円〜、肩、腰、脚コースは各2,000円、全身コース4,000円〜。「ゲームコーナー」は子ども向けのゲーム機が並び、適当に遊ばせるのにぴったり。特筆は館外の「温泉スタンド」。フロントで専用コインを100円で購入し、1回100リットル分の温泉を持ち帰ることができる。是非ポリタンク持参で家庭でも、やまなみ温泉を楽しもう。
-

マッサージルーム
-

温泉スタンド
-

湖の湯:脱衣所
-

ベビーバス
-

脱衣所から戸外でクールダウンも
-

メインホールから中広間にかけて
-

浴場入口付近のベンチ
-

マッサージチェア
-

その他健康器具など
-

有料の特別室
-

外部にある喫煙所
-

飴など駄菓子販売
-

地元産の大豆うどんなど
-

藤野物産コーナー
-

相模原市誕生記念の大凧
-

エントランス
-

温泉掘削ドリルの先端
-

峰山山頂
-

やまなみ公園と峰山

ドライブやハイキング、陣馬山、相模湖帰りの立ち寄り湯にどうぞ
お得な夜間割引や無料招待券がもらえるポイントカードが好評です

当館は相模原市(旧藤野町)から道志みちへ向かう峠道途中の高台にあり、ドライブやハイキング、陣馬山、相模湖レジャーなどを楽しむお客様の立ち寄り湯に便利です。周辺のハイキングコースや富士山の見える初心者登山コースまで当方施設から歩いていけます。
レジャーシーズンを中心に混雑しがちなのは休日の午後〜夕方となります。平日は比較的ゆったりしていますが、17時以降は夜間料金3時間大人450円、小人・障がい児者各250円となり、ご来館する方が増えます。またポイントカード制度があり、ポイントが2倍になる金曜日と26日(ふろの日)人気です。こちらは1回のご来店で1ポイントを進呈し、10ポイント貯まると無料入浴券をプレゼント!という企画です。ゆっくりしたい方は特別室のご利用はいかがでしょうか。15畳と22畳の個室をそのまま、またはついたてで区切ったスペースを専有でき、気兼ねなく横になれますよ。
 |
神奈川県相模原市緑区牧野4225-1 TEL:042-686-8073 天然温泉 藤野やまなみ温泉
クーポンを印刷してご入館時にフロントへご提出下さい
1枚につき4名様まで入館料を50円割引いたします
|
こちらの施設は
モバイルクーポン
(スマートフォン
携帯画面提示)に
対応していません。